家具付き賃貸物件体験談 よかったこと、悪かったこと

120011家具・家電付き賃貸物件は、初めて新生活をスタートする一人暮らしの学生や社会人、転勤や単身赴任で数年間といった短期間の賃貸にはとてもいい選択。
家賃はやや高くなったとしても、初期にまとめて購入する費用が省ける点、また、転入や転出のときも最小限の荷物、引っ越し費用で済むことも大きなメリット。
家具・家電付き賃貸物件を実際に利用している人の体験談を集めてみました。

 

いいことばかりはありゃしない? 家具付き賃貸物件体験談

 

◎学生時代、費用を節約することを目的に家具・家電付きの賃貸に数年住みました。
エアコン、テレビ、電子レンジ、冷蔵庫、洗濯機が備え付け。確かに引っ越しも、新しい家電を買う費用も節約できて、まずは満足。
しかし、エアコンはいいとしても、テレビは旧型の小型ブラウン管に地デジチューナー。結局、自分の好みの液晶TVとHDDレコーダーを購入しました。
また冷蔵庫が小型のワンドア式で冷凍庫がなかったのが不便。予算をもっと出せればまた違うでしょうが、備え付けの家電は使えればよしくらいの割り切りが要りますね。
故障はありませんでしたが、一度、天井備え付けの照明の蛍光灯が切れたときは困りました。自分で交換できる高さではなかったので、管理会社に連絡して、業者に来てもらうまで、数日かかりました。
引っ越しで退出する時に自分で買ったもの以外は置いていけるのが案外一番の利点だったかも。

 

◎独身で転勤が多い私は、今までに短い期間で数か月、長くて二年ほどで引っ越しをしています。その度に家財道具一式を移動させるのは手間暇考えても、費用も労力も無駄。当初から、家具・家電付き物件を渡り歩いています。引っ越しは必要な家財のみを自家用車に乗せて移動。物件選びは職場からの近さ優先です。家具・家電は使えればOK。独身時代に使う家電なんて、結婚したら全部買い直すでしょうから。

 

 

うれしかった! 家具・家電付き賃貸物件体験談

 

◎私は中国からの留学生です。家具や大きな電気製品は買っても帰国するときに処分するにも手間がかかりそうで、家具付き賃貸物件を選びました。不動産会社に中国語を話せるスタッフさんがいたので、安心してまかせることができました。

 

◎女性専用賃貸物件で家具・家電付きを選びました。社会人になって初めての一人暮らしなのでセキュリティを一番に考えました。
選んだ物件の安全面は、当然万全で安心。うれしかったのが設計段階からレディス仕様で建てられていて、お部屋が全てカラーリング含めてトータルコーディネイトされていたこと。キッチンやビルトインの収納、ドアまで統一感があって、おしゃれ。大満足です。
家電も一人暮らしには必要十分です。

 

家具付き賃貸物件も様々。自分のニーズに合った物件を選ぼう

 

家具・家電付き賃貸物件は、一人暮らしの学生や社会人、短期間の賃貸にはとてもいい選択。
初期費用が抑えられて、転入・転出もとても楽。ただし、家具・家電付きといっても内容はピンキリ。古い家具に時代遅れの家電、壊れかけでは意味がありません。
物件の稼働率を上げるために、備え付けの家具や家電のグレードを高くしている物件も見かけます。下見、契約条件を十分検討して、満足いく賃貸生活をスタートしましょう。